音楽どうやって聴いてる探してる?

数年前からSpotifyやApple Music等のサブスクを利用して音楽を聴く人が増えてきました。

かく言う僕もApple Musicを利用しています。

定額制で音源をダウンロードし放題なのはとても魅力的です。

広く深く音楽を聴く僕にとってはとても便利です。

平均して1ヶ月で60枚近く落としています。

もともとはレコード屋やCDショップで音源を掘るのが好きだったので、サブスクには懐疑的でしたが、いざ始めてみると場所がネットの空間に変わっただけで掘る行為は変わりませんしレコードでは高価で手に入らないものやレコードで再発されておらず手に入らない音源があったりとなかなか使えるなあと言った印象を受けました。

話はSpotifyに移りますが、僕自身少しの間利用しましたがあまり利用しませんでした。

好みにもよりますがリスニングしていると自動的にその人に合った曲をおすすめしてくる機能に馴染めなかったんです。便利な機能だとは思うのですが音楽の聴き方が受動的になりがちで能動的な聴き方をする僕には合わなかったのです。色々な音楽に出会える点ではSpotifyはいいかもしれないし軽い気持ちでどこでも音楽を聴けるのはいい事だと思います。


サブスクはとても便利だし人々の音楽の聴き方や探し方を変えました。

どこでも気軽に好きな音楽を聴けるし楽しめるし探せるし。

ただ圧縮された音源なのでやっぱりレコードやCDで聴いた時の感覚には勝てないのは確かだと思います。

でも問題はそこではなくてどういう意識でどういう目的で音楽を聴くのかという事だと思います。

それがしっかりしていればサブスクで聴こうがレコードやCDで聴こうが変わりはないと思います。


さてとお気に入りの音楽を探して音楽の旅に出よう。

0コメント

  • 1000 / 1000

THE WORLD IS MINE

日々のあれこれ Deliver fashion, music and culture