今日は僕が絵について僕にインタビューします。
◯絵を描き始めたきっかけは何ですか?
・あまり覚えてなくてきちんと意識するようになったのはここ5,6年かな。小学生の頃とかには県の作品展で2位だったり大きくなってからも小さな展覧会とかで入賞した事はあったけど今ほどは真剣じゃなかった。
◯今のような意識になるきっかけとかってなんですか?
・特にないんだけど、強いて言うなら自分の絵を認めてくれる人が増えたことかな。
◯コラージュ作品が多いですが意味するところは?
・もともと僕はアカデミックな絵の教育は一切受けてなくて細かいデッサンになると出来る事は出来るんだけど何となく迫力にかけて、絵の具で人物画を描いても背景に埋れちゃってあるとき半ばヤケクソでプリントした人物画を貼ったら上手くいったので、それからはコラージュ作品が多くなった。弟は有名美大卒業してグラフィックデザイナーやってるけどアイデアなら負けないぞって気持ちで作品づくりしてますね。
◯アイデアというと?
弟はアカデミックな道を歩んできたけど僕はアウトローな道を歩んできた。弟がデッサンの勉強してる時、僕はストリートでグラフィックをボムしていた。色んな個展や美術館や寺院行って色んな作品観て吸収できた。もちろんアートブックもたくさん買いました。
◯話は変わりますが初めて描いた作品って覚えてます?
・中学生の頃、自分の部屋の襖を真っ白にペイントして女の子のイラストと英詩を描いた。母親に見つかって怒られるかと思ったらここはこうした方がいいとかダメだしされたなあ。
◯美術の成績はどうだったんですか?
よかったですよ。ただ強制されるのは嫌なので反抗はしてた。
◯作品を観ていると目を題材が多く水彩画も描く印象を受けましたが。
・自分でもはっきり分からないのですがよく目を描くんですよね。2〜3ヵ月ほど絵を描くところに行ってたことがあって、その時も目の絵と抽象画ばかり描いてたな。話は逸れるんだけどそこの代表が僕を試すためにいきなり木炭画描けるかって木炭渡されたんだけど初めてだったけどすんなり描けちゃったしデザイン出来ちゃったんだよね、しかもニーチェの肖像画。で、話は戻るけど水彩画は表現する際の選択肢として使ってます。個人的に水彩画の方が難しいかな。
◯最後に影響を受けたアーティストはいますか?
影響は受けないようにしている。好きなアーティストなら、葛飾北斎、草間弥生、横尾忠則とかかな。そうそう、僕、草間弥生がすきで彼女の作品のポスターをリビングに貼ってるんだけど、半年前に上下逆さって気付いて貼り直したんだけどなんかしっくりこなくて結局上下逆さまで貼ってる。
芸術ってそういうことなんじゃないかな。
THE WORLD IS MINE
日々のあれこれ Deliver fashion, music and culture
0コメント