さて今日から日々手に入れ聴いている音楽を紹介していく『今日の音楽』をはじめていきたいと思います。不定期にゆっくりと更新していけたらな、と考えていますのでよろしくお願いします。
初回は、今日目覚めてから聴いた3枚を紹介したいと思います。
①Father of the Bride/Vampire Weekend(2019)
ここのところ毎日目覚めの1枚目はVampire Weekendです。もちろんその日によって聴くアルバムは違いますが今日はこの1枚でスタートしました。簡単にこのアルバムについて私感を述べさせて頂きます。発売当初はそれまでのリスナー・ファンは戸惑ったと思ったんです。前作までのキャッチーで踊れる曲がある訳でもないし。自分も正直1回目に聴いたときはそういった感想を持ったのですが、よくよく聴き込むと分からないかどうかくらいのサンプリングをしていたり室内音楽の取り入れ方が格段に上手いし細かい音作りがなされているなと評価が一変しました。また今までの作品の音が『楽しむ』だとしたら今作は『多様性』『幸福さ』だと思うのです。1年を通して聴くアルバムは少ないのですが、気がつけばこのアルバムはずっと聴いていました。
②Moon2/Ava Luna(2018)
最近ハマっているブルックリンのバンド。楽曲が面白いし凝っていてそれでいて聴きやすいです。何となくDirty Projectorsを感じさる雰囲気があります。あとベースの音が気持ちいい。あと何と彼らは、くるりの大ファンだそう。くるり好きな僕にとっては親近感を感じます。これからが期待大なバンドです。
③Immunity/Clairo(2019)
実は年間TOP20の最後の一枚を選ぶ時、このClairoとSnail Mailのアルバムで迷ったんです。結局はSnail Mailにしたんだけど、今の気分だとClairoかな。声もいいし楽曲も良くて何よりサウンドプロダクションが素晴らしかったので調べたらプロデューサーがロスタム・バドマングリでした。どこかで聴いた名前だと思ったらVampire Weekendの元メンバー。いい仕事してる。話はClairoから逸れるけどロスタムのソロも素晴らしいので機会があれば是非聴いてみて下さい。Clairoに話を戻しますが、このアルバム聴いててホントに気持ちいいんです。僕は午後の昼下がりベッドの上で何を考えるでもなく聴くのがお気に入りです。こんな素敵な音楽を作るなんてさすがプリティガールだね。
とまあ初回はこんな感じで今日は3枚のアルバムを紹介しました。これからは楽曲解説などもしていけたらと思っているのでよろしくお願いします。
THE WORLD IS MINE
日々のあれこれ Deliver fashion, music and culture
0コメント