僕のジャズ

●ジャズの初体験はいつ?

中学3年の秋に買ったマイルス・デイビスのビッチェズブリュー。

●中学生とは早いですね。どうしてその1枚を選んだんですか?

家にあったロックやフォークのレコードを聴いたりラジオから録音した洋楽なんかを聴いていたんだけどなんか飽きちゃったんですよね。でジャズは聴いたことなかったんで聴いてみようと思って。でもジャズなんか当時は全然分からなかったから名前を知っていたマイルスを買ってみようと思って。で、おこずかい貯めてCDショップ行ったんですけどマイルスの棚見たらどれも名盤てポップ貼ってあって分かんなくなっちゃって、とりあえずジャケットがかっこよかったビッチェズブリューを買ったんです。ジャケ買い笑

●聴いてみてどうでした?

もうぶっ飛ばされた。それまでジャズというと喫茶店やカフェで流れているものを想像していたので意識が変わりましたね。こんなジャズがあるんだと。それからエレクトリック期のマイルスの音源を何枚か買いました。

●その後はどんな感じ?

10代はとりあえずブルーノートの名盤と言われているものやスタンダードなものを聴いていました。ディスクガイド見てレコード屋言って探したり。ただブリットポップやUSオルタナも同時に聴いていたのでジャズだけを熱心に聴いている訳ではなかったですね。逆にCDショップに友達と買い物に行ってもレジで一番下にジャズの音源を隠して出してましたね。

自由にジャズを聴けるようになったのは20代からで。ちょうどフリージャズ に出会ったのもこの頃ですね。大学を中退するちょっと前に軽音サークルの先輩にジャズ聴くんならこれも聴いてみてってアートアンサンブルオブシカゴとかのフリージャズのレコード渡されて聴いたらすっかりフリージャズ にハマっちゃって。もともとジャズの入り口がスタンダードで整合性の取れたジャズじゃなくてマイルスのビッチェズブリューみたいな作品から入ってるのでフリージャズは自分に合っていたんです。ちょうどその頃からジャズ以外に聴く音楽も50〜70年代の音楽にシフトしていたので音の空気感とかもぴったりだったんです。

●それからはずっとフリージャズ?

基本はフリージャズですけど、クラシックなジャズアルバムも聴きます。

僕ヒップホップも好きでMADLIBっていう大好きなDJ/プロドゥーサーの人がいるんですけど、その人がブルーノートの音源を使ったミックスCDを出してその影響でブルーノート聴き直したりしてましたね。

●今はどんな感じですか?

グラスパーやカマシとかも聴いてはみたんですが確かにかっこいいんだけどしっくりこなくてリスナーとして煮詰まっていたんです。そんな時ロンドン周辺のジャズシーンが盛り上がっているってのを知ってWe Out Hereっていうコンピを聴いたらすごいかっこよくて。すっかりUKジャズの虜になっちゃって。2年くらい前からシーンの動向を追い続けてます。

今はUKジャズと60〜70年代のフリージャズ かなあ。

●今気になっているミュージシャンを教えてください。

2人いるんですけど2人ともUKジャズだなあ。1人はJoe Armon Jones。もう1人はNubya Garciaって人。UKジャズで検索すれば必ず名前が出てくる。

●最後に3枚だけアルバムを選んでください。

①ビッチェズブリュー/マイルス・デイビス

②Turn to clear View/Joe armon Jones

③Ascension/ジョン・コルトーレン




0コメント

  • 1000 / 1000

THE WORLD IS MINE

日々のあれこれ Deliver fashion, music and culture