●初めて観た映画って覚えてます?
4歳くらいの時に観た仔猫物語かな。僕が昔住んでた町の文化会館には映写機があってたまに映画を上映していて母親と観に行った。
●初めて映画を観てどうでした?
子供だったから内容は覚えていないけど、大きなスクリーンと大きな音響で映像を観ることにすごい興奮したのは覚えてる。
●その後はどうでしたか?
小学生の頃は親がビデオショップで借りてきたものを一緒に観る感じで楽しんでいました。中学生の時にスターウォーズがリバイバルしてたんだけど僕は全く興味がなくて、ビデオショップで黒澤や小津とかを借りて背伸びして観てた。で、高校生ぐらいの時に映画好きの友人が、時計仕掛けのオレンジを観せてくれて、いいなぁと思ってバイト代でキューブリックのボックスセットを買ったんです。10代は黒澤と小津とキューブリック。
●黒澤・小津・キューブリックのどんなところが好きでした?
黒澤は影武者がとにかく好きで色の使い方が好きで、小津は人間ドラマが好きで、キューブリックは画面の構図が好きで2001年宇宙の旅がとにかく好きでしたね。
●20代はどうでしたか?
映画の観方が変わってきて、それと同時に嗜好もちょっと変わってきて観る映画も変わってきた。レオス・カラックスっていう大好きなフランスの映画監督がいるんですけど、彼の影響でヌーベルヴァーグに興味を持ってゴダールとかを観始めたのもこの頃ですね。あともともとハリウッドに興味がなかったのに拍車がかかってました。映画館で観るのも単館上映のものばかりだし。同世代の人と映画の話をしても全く通じませんでした。今でもそうですが僕は人を描く映画が好きなのでSFやアクションは一切観ないし完全に孤立してました笑
ちょうどシネコンが出来始めた頃だったんだけど僕は小さな単館上映してる古い映画館に行ってました。
●なぜシネコンじゃなく古い映画館に行っていたのですか?
決してシネコンが嫌いなわけじゃないんです。田舎なので上映されるのは大手配給の映画がほとんどで観たいものもない。一方で古い映画館は配給は遅れるけど面白い映画を上映してて自然と足が向くと言った感じなんです。
●影響を受けた映画を5つ教えてください。
①ポンヌフの恋人/レオス・カラックス
この映画に関して説明はいりません。名作です。ちなみに僕は30回くらい観てます。
②万引き家族/是枝裕和
丁寧な人物の描き方、撮影、脚本全てがパーフェクト。
③気狂いピエロ/ジャン=リュック=ゴダール
あらすじとかは何度観ても分からないんだけど映像が好き。
④ブルーバレンタイン/デレク・シアンフランス
愛の始まりと終わりをうまく描いてる。切なくなるんだけど何度も観ちゃう。
⑤南瓜とマヨネーズ/冨永昌敬
魚喃キリコ原作の漫画を映画化。映画を観終わった後にはいい雰囲気の映画だなあという感覚だったが、最近観なおして細かく人間ドラマを描いていることに気が付いた。
●最後に最近注目している作品やあなたの映画事情を教えてください。
今注目しているのは最近の韓国映画です。作品名は忘れてしまったけどヒューマンドラマ物を何作品かレンタルして観たのですがとても良かったです。なんていうか間の取り方というか時間の使い方がうまい。役者の演技もナチュラルな感じで良かったです。
僕の映画事情ですが、最近、映画館に行けてないので映画館に行きたいな。
映画館で映画を観たい。
ただそれだけです。
THE WORLD IS MINE
日々のあれこれ Deliver fashion, music and culture
0コメント